
年に一度のお茶の祭典・世界のティーブランドが集結する「ワールド・ティー・フェスティバル2020」
今年は阪急うめだ本店の会場ではなく、オンラインに場所を移しての開催となります。
昨年のこのイベントをきっかけに、「アバイブーベ」を知っていただいたお客様も多く、とても貴重な場として考えておりました。今年は関西の皆さまに直接お会いできるチャンスがなくなってしまい大変残念です。
しかしこの度、阪急阪神百貨店さまがワールド・ティー・フェスティバル特設ページをご用意くださいました。お家にいながら、世界のお茶時間を楽しめるようになっております。
期間限定の特別なお茶の祭典、ぜひこの機会に「阪急うめだ本店オンライン」を利用してみてくださいね。
今回のブログでは、「ワールド・ティー・フェスティバル2020特設ページ」「アバイブーベのバタフライピー」について、ご紹介させていただきます。
ワールド・ティー・フェスティバルとは?
ワールド・ティー・フェスティバルとは、関西を代表する百貨店、阪急うめだ本店で年に一度開催されるお茶の祭典。
世界中のお茶が一堂に会する、日本最大級のイベントとして注目されています。商品販売に留まらず、お茶に関する専門セミナーなども開催される、お茶好きには見逃せないイベントです。
アバイブーベジャパンは、このティーフェスティバルに2019年から参加しています。阪急のバイヤー様がアバイブーベの店舗を訪れて、声をかけていただいたことが出店のきっかけでした。嬉しいことに今年も出店が決まり、2年連続となりました。ブルーのハーブティー、タイハーブを扱うブランドは当社1社だけを選定いただいています。
昨年、「他にもバタフライピーを取り扱うブランドはありますが、なぜ当社なのですか?」とお聞きしたところ、「チャオプラヤアバイブーベ国立病院は信頼できるブランド」という大変嬉しい言葉をいただきました。
本国である、タイのアバイブーベ国立病院についてもお調べいただき、品質に関して絶大の信頼をいただいてます。
ワールド・ティーフェスティバル2020はオンライン開催!
今年は、5月13日(水)~6月23日(火)期間限定で「ワールド・ティー・フェスティバル2020オンライン」がオープンします。(オンライン販売は5月13日(水)10時からスタートです。)
アバイブーベの商品はどこから見れる?
アバイブーベの商品は、阪急特設サイト内の「私とお茶の”good”な関係」というページで特集されています。ココロとカラダに心地よい“ウェルネスティー”としてピックアップしていだだきました。
アバイブーベのハーブティー全種類集合
阪急うめだ本店の特設ページには、アバイブーベのハーブティーが全種類集合します。昨年、即完売となりましたバタフライピーも、より多くの皆様にお届けするために準備しています。
昨年の会場でお客様からいただいた声
昨年は、エンブリカをご購入いただいた方から「つらかった咳が楽になった!」、バタフライピーをご購入いただいた方には「利尿作用がすごい!」と再度ご来店いただいたり、うれしいお声をたくさんお聞かせいただきました。また、小さなお子様には「コナンのお茶だ!」と教えていただくことも。(名探偵コナンにバタフライピーを使ったトリックが登場したそうです)
注目のバタフライピー
そんな、お子様もご存知のバタフライピーですが、開催期間中は入荷する度に即完売となってしまい、大変ご迷惑をおかけしてしまいました。私たちアバイブーベのハーブティーに使用している茶葉はすべて、有機無農薬のワイルドクラフト農法で育てられているため、手摘みの収穫・製造に限りがあります。特にバタフライピーは人気が高く、収穫が追い付かない状況が続いてしまいました。昨年は期間中、品切れとなってしまい申し訳ございません。予想よりも多くの反響をいただき、大変嬉しい思いと同時に、とても心苦しかったです。その状況を改善するべく、作付けを増やして品切れがないように体制を整えております。今年は一人でも多くの方に、バタフライピーをお楽しみいただければ幸いです。
アバイブーベのバタフライピーはここが違う!
ここ数年、ハーブティー好きの方を中心に大人気のバタフライピー。タイ原産のハーブの一つですが、需要の高まりを受け台湾やラオス産など東南アジア各国のバタフライピーも流通しています。時々、何か違いがあるのでしょうか?というご質問を頂くこともあります。
特徴①酸化に強い「深く美しいブルー」
わかりやすい違いとして、バタフライピー最大の特徴である深く美しいブルーが長時間保たれるということがあげられます。一般的なバタフライピーは時間がたつと、美しかったはずの色が徐々に濁ってしまいがち。でも、アバイブーベのバタフライピーの含まれる青色の色素「アントシアニン」は非常に安定しているので、時間がたってもほとんど変化しません。しかし、不思議なことにレモンなどのクエン酸を加えると、青色から紫色に色が変わります。アレンジを加えながら、味の変化も見た目の変化も楽しめるハーブティーです。
特徴②肥沃なタイの土地で育てられた「上質で大きな花」

バタフライピーの花
さらに、ハーブ大国と呼ばれるタイには雨季、乾季、暑季と3つの季節が生み出した、ハーブを育てるのに最適な土壌があります。特に5か月続くの雨季のおかげでハーブの育成によい成分が多く含まれている土壌が出来上がっています。私たちアバイブーベの無農薬農場では、栽培に最適な土壌でハーブが持つ本来の力を最大限に生かすべく、ワイルドクラフト農法(※)を取り入れています。自然な環境の中で丁寧に育てているため、上質な上に大きな花を育てることが可能です。
※ ワイルドクラフト農法とは単一の薬草を整列させて植える農場ではなく、多種多様な薬草を雑木林のように植え、育てること。アバイブーベの無農薬農園では薬草の本来のチカラを十分に引き出すために取り入れられている。

ワイルドクラフト農法のハーブ園
特徴③タイの医療基準と日本の食品基準をクリア
無農薬農場で育ったハーブは、すべて手摘みで収穫し、衛生管理を徹底した製造工場で手間と時間をかけ、製品化していきます。さらに、タイの医療基準での品質チェックを行った上、ドライフラワーなどの雑貨扱いではなく輸入食品として日本政府の正式な許可を得て、皆様のお手元にお届けしています。
特徴④効能がしっかり届くこだわり「シングルハーブ」
他のハーブとブレンドせず、バタフライピーのみを使用しているのも大きなポイントです。他と混ぜることなく、十分に効果が出る上質な花のみを使用しているので、バタフライピーならではの効果を実感しやすいと支持されています。アンチエイジングはもちろん、目の疲れを改善、血流を良くします。冷え性の方にはその効果を感じていただきやすいはずです。
バタフライピーのほかにも!特別なハーブティーをお試しください
人気のバタフライピーのほかにも、様々な効果が期待できるハーブティーをご用意しています。
さわやかな酸味が特徴のエンブリカは、「ブッタが見つけた長寿ハーブ」と呼ばれ、万能薬草として知られています。ビタミンCが豊富で抗酸化作用もあるため、美肌効果が期待できます。日差しが強くなる季節、飲む紫外線対策としてもおすすめですよ。
飲み口が柔らかく男女を問わず人気のベールフルーツは、近年注目の「腸活」におすすめのハーブティ。消化促進効果・整腸効果が期待できるので、ストレスや、季節の変わり目などで胃腸が弱りがちの方や、慢性的な便秘や下痢にお悩みの方におすすめです。
「クレオパトラが愛したハーブ」として知られるローゼルは、優しい酸味の飲み口。クエン酸、ミネラル成分、カリウムが豊富に含まれ、美肌効果が期待できます。また、疲労回復も期待できるため、アスリートにも人気のあるハーブティーです。
WHO(世界保健機構)が「21世紀の驚異的薬草」として保護すべきだと宣言したゴツゴラ。老化予防や記憶力向上などの脳の活性化が期待できるので、老若男女問わず人気のハーブティーです。緑茶のような味わいなので、ティータイムはもちろん、食事時のお茶としてもおすすめです。
最後に
今回、初のオンライン開催となる「ワールド・ティー・フェスティバル2020」
お家で過ごす時間が多くなるこの頃ですが、特設ページにて世界を旅した気分をお楽しみいただけるはずです。この機会をお見逃しなく。アバイブーベも是非チェックしてみてくださいね。
<ワールド・ティー・フェスティバル2020オンライン>
開催期間 :2020年5月13日(水)10時~6月23日(火)【期間限定】
URL: http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/worldteafestival2020/index.html