ゴツコラ

冬の様々な不調をまとめて解決!アバイブーベがおすすめする「冬バテ」対策

冬の様々な不調をまとめて解決!アバイブーベがおすすめする「冬バテ」対策

いよいよ冬本番!今年は特に厳しい寒さに身体が付いていかない…と感じている方も多いのではないでしょうか。実は近年、冬になると「食欲不振」「倦怠感」「不眠」「頭痛」「肩こり」「めまい」などに悩まされる方が増えています。とはいえ、我慢できる範囲だし、病院に行くほどでもないし、と思われがちですが、どれか一つでも当てはまる症状があるのなら、それ「冬バテ」かもしれません。

「冬バテ」なんて初めて聞いた!と思った方や、聞いたことがあるけれど深く考えたことはなかったという方はもちろん、すでにお悩みの方にもおすすめしたい、アバイブーベ流「冬バテ」対策に、冬になると多くの方が悩んでいる「冷え」や「乾燥」「花粉症」の対策も、まとめてご紹介します。

さらに、症状別におすすめしたいハーブティー&ハーバルアイテムもご紹介。今年の冬は、きっとバテ知らず、悩み知らずで健やかに過ごせますよ。

続きを読む

今年はタイ式バレンタインで愛の告白をしませんか?

もうすぐやってくるバレンタイン。コロナ禍で人と人との距離を縮めにくい今だからこそ、バレンタインをきっかけに少しでも距離を近づけたい!と準備に余念がない方も多いのではないでしょうか?

アバイブーベの本部があるタイでも、バレンタインは恋する人にとって一年のうちでもっとも重要な日。クリスマスよりもバレンタインの方が重要視されている程なのですが、日本とはちょっと事情が違うのです。

そこで今回は、タイのバレンタイン事情をご紹介しながら、甘いものが苦手なあの人にもきっと喜んでもらえるタイ式バレンタインをご提案します。

今年のバレンタインは、ちょっと趣を変えてタイ式バレンタインで愛の告白をしてみませんか?

続きを読む

知ってる?ツボクサと睡眠不足の深い関係

最近、ドラックストアにいくとよく目にするのが「CICA(シカ)」という文字。韓国コスメから火がついて、今やシカクリームにシカマスク、シカハンドクリームなど、様々なアイテムが所狭しと並べられていますよね。

CICAとは、ツボクサの学名「センテラ・アジアチカ(Centella Asiatica)」にちなんで命名されたもの。ハーブの世界では「ゴツコラ」という名で親しまれています。

ツボクサ由来のマデカソサイドという成分が、ニキビ跡やシミ・くすみ・しわなど肌の炎症や損傷改善をしてくれると評判の、今大注目のハーブです。

とはいっても、近年発見されたものではなく、古くから「傷づいた虎がツボクサを体にこすりつけて傷を治した」といた言い伝えもあるほど、西洋医学が発達する前から活用されてきました。アーユルヴェーダでは最も重要視されてきたハーブでもあります。

昔からあるハーブであるツボクサが、なぜ今になって大ブームになっているのでしょうか?
続きを読む

色で楽しむハーブティー ~②ハーブティーの色でその日の心を整えよう!~

ハーブティーを試してみたいけれど、どうやって選んだらいい?いつも違う飲み物を探しているけれど、どれを選んだらいいかわからないなど、「これ!」と決めきれない方に。「色」からハーブティーを選ぶために役立つ情報をお届けする第2回。

今回は、アバイブーベのハーブティーが色鮮やかな秘密と、色がもたらす心理効果をご紹介します。

 

続きを読む

~色で楽しむハーブティ~ ①あなたのシンボルカラーは何色?

ハーブティーを試してみたいけれど、どうやって選んだらいい?いつも違う飲み物を探しているけれど、どれを選んだらいいかわからないなど、「これ!」と決めきれない方に。たまには「色」から選んでみませんか?今回から2回に分けて、「色」から選ぶハーブティーについてご紹介します。

今回は、タイの人々が大切にしているシンボルカラーをご紹介しながら、あなたのシンボルカラーに合わせたハーブティーもご提案します。ハーブティーを飲んで、幸せな気持ちになりましょう!

続きを読む

<特別インタビュー 第2回 「自然の中に答えがある」星子尚美先生>

「病気を治すだけではなく病気にならない体を作り、未病の段階で発見し、早めに予防する」をコンセプトに、東京都品川区高輪に自由診療専門のクリニック「星子クリニック」を解説されている星子尚美先生への特別インタビュー。
前回は、アバイブーベとの出会いについて、お話をお聞かせいただきました。
特別インタビュー第2回では、アバイブーベのハーブについて、星子先生にとってハーブとは?など、ハーブにまつわるお話を中心に伺っています。

 

続きを読む

こんな使い方もある!フット&ヒールケアの活用方法を教えます!

足元を美しく生まれ変わらせる、アバイブーベの自信作「フット&ヒールケア」。天然ハーブの成分を贅沢に使い、研究者が「理想のクリーム」と称賛するクリームは、足元のケアだけに使うのはもったいないなぁ、顔や手に使えるのがあるといいのにと思いませんか?

でも、ハンドクリームにフットクリーム、アクネクリームに敏感肌用クリームなど、用途に応じて様々なコスメを準備するのも大変ですよね。そんな時こそ、「フット&ヒールケア」の出番!

名前がピンポイントのため、足元専用と思われがちですが、ハイブランドのコスメに配合されている高品質な天然ハーブが贅沢に使われているため、顔を含む全身に安心して使うことができるのです。

そこで今回は、アバイブーベのスタッフが実践している「フット&ヒールケア」の色々な使い方をご紹介します。

 

続きを読む

健康はハーブで作る!タイの伝統医学に学ぶ健康の知恵  ー第5回 タイ伝統医療と中医学の深い関わりって?ー

タイの伝統医学についてお伝えする「健康はハーブで作る!タイの伝統医学に学ぶ健康の知恵」の第5回。

前回、タイでは西洋医学と伝統医学が共存している理由についてお話しました。互いの利点を生かしながら、共存していくことでタイの人々の健康を支えている西洋医学と伝統医学ですが、ここでもう一つ忘れてはならないのが「中医学」の存在。タイでは東洋医学をどのようにとらえ、タイの伝統医学とどのようにかかわってきたのでしょう?

今回は、タイ伝統医学と中医学の関わりについて、「4タート理論」と「五行説」の違いなどを解説しながら、その関係性についてわかりやすくご紹介します。

 

続きを読む

コロナ禍の心の健康をサポートする「ゴツコラ」

新型コロナウイルスにより、生活が一変してから早一年が過ぎました。終わりの見えない自粛生活や、言い知れぬ不安を抱えたままの生活は、どうしてもストレスを抱えがち。こんな時だからこそ、身体だけでなく、心の健康にも気を付けたいものです。

心の健康が気になったときにおすすめしたいのが、ハーブティーの力を使ったメンタルサポート。今回は、メンタルサポートに最適なハーブ「ゴツコラ」について、効果効能をわかりやすくお伝えします。

 

続きを読む