冬の様々な不調をまとめて解決!アバイブーベがおすすめする「冬バテ」対策

冬の様々な不調をまとめて解決!アバイブーベがおすすめする「冬バテ」対策

いよいよ冬本番!今年は特に厳しい寒さに身体が付いていかない…と感じている方も多いのではないでしょうか。実は近年、冬になると「食欲不振」「倦怠感」「不眠」「頭痛」「肩こり」「めまい」などに悩まされる方が増えています。とはいえ、我慢できる範囲だし、病院に行くほどでもないし、と思われがちですが、どれか一つでも当てはまる症状があるのなら、それ「冬バテ」かもしれません。

「冬バテ」なんて初めて聞いた!と思った方や、聞いたことがあるけれど深く考えたことはなかったという方はもちろん、すでにお悩みの方にもおすすめしたい、アバイブーベ流「冬バテ」対策に、冬になると多くの方が悩んでいる「冷え」や「乾燥」「花粉症」の対策も、まとめてご紹介します。

さらに、症状別におすすめしたいハーブティー&ハーバルアイテムもご紹介。今年の冬は、きっとバテ知らず、悩み知らずで健やかに過ごせますよ。

-目次-

  • 冬バテってどんなもの?冬バテの原因って?

    冬は「何となく気分が乗らない」「疲れが取れない」「寝つきが悪い」「肩が重い」「目が回る感じがする」といった不調を訴える方が増える時期。でも、冬だから仕方ないと放置しがちですが、実はそれ「冬バテ」が原因かもしれません。

     

  • 「夏バテ」にくらべると、あまり聞きなれない言葉ですが、私たちの体は暑さに負けてしまうように、冬の寒さにも負けてしまい様々な不調を引き起こしてしまうことがあるのです。ではなぜ、寒さで「冬バテ」が起きてしまうのでしょうか?私たちの身体には、体の機能を守るために、体温を一定にコントロールする「ホメオスタシス(恒常性)」という機能が備わっています。「ホメオスタシス」は自律神経によって維持されているのですが、寒暖差が激しいと自律神経が過剰に反応することで、身体のエネルギーが大量に消費され、体内に疲労が蓄積されていくのです。さらに、自律神経に負担がかかかることで、自律神経の乱れを引き起こしてしまい、精神的な不調の原因にもつながっていきます。

    通常は、季節の変わり目に疲れがたまりやすいのですが、今年は急激に寒さが強くなったことで室内と室外の気温差が激しく、例年以上に「冬バテ」を感じる方が増えています。冬バテが長引いてしまうと、免疫機能も低下してしまうことが多く、感染症にかかりやすくなることもあるので、早めに解消することが大切なんですよ。

    冬バテってどんな症状?

    寒暖差が引き起こす「冬バテ」になってしまうと、どんな症状が現れるのでしょうか?代表的なものをご紹介しましょう。

    身体的不調
    冷え・肩こり・頭痛・めまい・腰痛・便秘・下痢・むくみ

    精神的不調
    ・不眠・食欲不振・倦怠感・イライラ・気分の落ち込み

    いくつか症状が当てはまる方は、「冬バテ」の可能性があります。また、今はあてはまるものがない方も「冬バテ」をしないように、これからご紹介する方法で、改善と予防をしていきましょう。

    冬バテはどんな人がかかりやすいの?

    寒さが厳しい冬でも、元気な人とそうでない人がいらっしゃいます。この差はどこから生まれているのでしょうか?実は、「冬バテ」しやすい人には共通する特徴があります。
    例えば…

    ・寒暖差の激しい環境にいる人
    ・日頃から冷え性の人
    ・ストレスをためやすい人
    ・運動不足の人

    などが、「冬バテ」しやすいと言われています。当てはまる方は、日頃から「冬バテ」を予防することを心掛けましょう。

  • 今すぐ始められる冬バテ解消&予防法

    様々な不調の原因となる「冬バテ」を予防・改善するには、自律神経が過剰な反応を起こさないように、機能を整えることが大切です。自律神経の機能を整えるのに効果的だといわれている方法をいくつかご紹介しましょう。

    ◆身体を急に冷やさない
    室内と室外の温度差が広がらないよう、外出時は手袋やマフラー、カイロなど体を冷やさないような対策をしてください。屋内でも、居室とトイレや浴室の寒暖差が大きいので、あらかじめ温めておくなどの対策をしてくださいね。

    ◆身体をしっかり温める
    冬の間は、シャワー派の方もできればゆっくり湯船につかって、身体を芯から温めてください。お湯の温度は38度から42度程度が理想的です。お湯の温度が熱すぎると身体に負担がかかりますのでNG。ちょうどいい温度のお湯にゆっくりとつかることで、自律神経もリラックスさせることができます。

    ◆適度な運動を心掛ける
    寒いからと言って運動をしないと、筋肉が硬直して血行不良の原因となります。室内でできるラジオ体操やストレッチなどの軽めの運動を継続的に行うことで、筋肉の硬直の予防につながりますし、身体を動かすことでストレスの解消や、程よい疲労につながり、睡眠の質を上げることにもつながります。

  • ◆バランスのいい食事を心がける
    バランスのいい食事は、心身の健康の根源です。冬はイベントごとも多く、食生活が乱れがちですが、日々の栄養バランスを意識しながら、食事をとることが大切です。また、冬は身体を温めてくれる食材を中心に献立を組み立てるのもおすすめです。冬の鍋に欠かせないネギ、いろいろな料理に大活躍するショウガ、煮込み料理に欠かせない根菜類などを意識的にとると、身体を内側から温めてくれますよ。◆質の良い睡眠で規則正しい生活を
    不規則な生活は、自律神経を容易に乱れさせる大きな原因の一つです。特に質の良い睡眠は規則正しい生活を送るために欠かせないもの。でも、冬は日光を浴びる時間が少なくなるので、睡眠物質とよばれる「セロトニン」の分泌が低下しがちです。セロトニンを分泌させるためには、起床後、朝日をたっぷりと浴びることが大切だといわれています。質の良い睡眠を手に入れるためにも、毎朝決まった時間に起きて、朝日をしっかりと浴びることから意識してみましょう。

    アバイブーベ流!ハーブで冬の不調を予防&解消を目指すには?

    ここまでは、生活の中でできる「冬バテ」の予防・解消法をご紹介しました。いずれも、今すぐ始められるものばかりですが、ここでさらにハーブの力をプラスすることで、冬バテ知らずへの一歩が踏み出せます。

    今回は、冬バテの気になる症状はもちろん、冬ならではのお悩み別におすすめのハーブティー&ハーバルアイテムをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

    ◆冷え性、血行不良・むくみが気になる方
    バタフライピーがおすすめです。バタフライピーに含まれるアントシアニンは、血行促進効果が期待でき、末端冷え性のお客様からは「飲んで少しすると、指先がポカポカしてきた」というお声をいただくほど。さらに、全身の血行が促進されることで、むくみの解消も期待できますよ。また、肩こりの原因となる目の疲れにも効果が期待できます。冬の凝り固まった身体を内側からほぐしてくれるハーブティーです。冬はホットでぜひお楽しみください。

  • ◆食欲不振・便秘・下痢などの胃腸周りが気になる方
    ベールフルーツがおすすめです。ベールフルーツには、便秘解消や、利尿作用、抗酸化作用が認められている「マルメロシン」胃の細胞を刺激し消化を助ける「タンニン」、美肌効果だけでなく便秘解消にもつながる「ビタミンC」が豊富に含まれているので、胃腸の不調を感じやすい方には特におすすめのハーブティーです。飲み続けることで「今日はなんだか調子がいいかも?」と感じる方が多いのもベールフルーツならではの特徴です。
  • ◆不眠・イライラ・気分の落ち込みなどのメンタル面が気になる方
    ゴツコラがおすすめです。ゴツコラは、脳活サプリとして名高いツボクサの別名。興奮した脳を沈静化し、フラットな状態に導くといわれています。メンタルを落ち着かせる効果が期待できるので、心がざわざわしているときや、寝つきの悪いときはもちろん、集中力が欲しいときに飲むと、仕事の効率が上がる!といったリピーターさんが多い。冬の揺らぎがちな心のサポーターとして人気のハーブディーです。
  • ◆倦怠感・肌荒れが気になる方
    ローゼルがおすすめです。ローゼルに含まれる豊富なクエン酸は、自律神経が過剰に反応したことでため込まれた疲労物質生成を抑える疲労回復効果や、代謝促進の効果も期待できます。さらに、ビタミンCもたっぷり含まれているので、疲れからくる肌荒れにもおすすめ!トレーニングや、長時間の立ち仕事で疲れがたまりやすい方にリピーターが多く、疲労回復ドリンクとして飲まれているハーブティーです。
  • ◆風やインフルエンザにかかりやすい方、免疫機能の低下にお悩みの方
    エンブリカがおすすめです。エンブリカに豊富に含まれているSOD酵素 (スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)が、免疫機能の低下を引き起こす活性酸素を分解するため、免疫機能の維持が期待できます。特に「風邪をひきにくくなった」「風邪の咳だけがずっと残っていたのが、飲み始めたら嘘のように止まった」といったお声が多く寄せられています。
  • ◆ブーツの中や身体の匂いが気になる方
    マンゴスチンソープバーがおすすめです。マンゴスチン果皮に豊富に含まれるタンニンは数多くのデオドラント商品にも配合されている制汗と消臭効果が期待できる成分。足元のムレや寒暖差による大量の汗が原因で生まれる匂いをもとから除去し、お肌を健やかに保ちます。さらにフルーツ酸AHAが、不要な古い角質を落として生活な状態をキープ。体臭が気になる方はもちろん、冬の足元の匂いにお悩みの方に大人気の石鹸です。
  • ◆かかとのひび割れや手荒れが気になる方
    フット&ヒールケアクリームがおすすめです。「一度使うと手放せない!」と。リピーターが多いクリームには、ゴツコラ、エンブリカ、ライスブランオイル、キューカンバ、ラベンダーオイルを贅沢に使用し、皮膚の乾燥や炎症を防ぎ、肌の代謝を促進し、かかとや手を スベスベに保ちます。開発者自らが「理想のクリーム」と称するほどの自信作で、はじめてつかわれた方は、その即効性に驚くほど。足だけでなく全身の乾燥に使える万能クリームです。
  • 今年の飛散量は去年の2倍以上!花粉症対策におすすめのハーブ2選

    花粉症対策としてもリピーターが多いのが「エンブリカ」です。エンブリカには、アレルギー症状を引き起こすヒスタミンが体内から分泌されるのを防ぐ効果が期待できます。長くご愛飲されている方からは「花粉症が軽くなった」とのお声が多いハーブティです。

    また、呼吸器疾患の改善が期待できる「ゴツコラ」もおすすめです。さらに、花粉症の影響で皮膚のかゆみやカサつきが気になる方にも、ゴツコラの抗炎症作用や美肌成分が力になってくれるので、アレルギーが肌に出やすい方にもおすすめです。

  • 今年の冬はバテ知らずを目指そう!

    今回は、近年お悩みの方が増えている冬バテについてご紹介しながら、冬の様々なお悩みの予防や解消方法のヒントをお届けしました。日々の生活を見直すことはもちろん、2,500年以上の長きにわたり受け継がれてきたハーブの叡智を上手に取り入れることで、無理せず「冬バテ」対策を続けることができます。

  • 今年の冬は、冬バテになりにくい生活を心掛けながら、気になる症状に併せて上手にハーブを取り入れながら、冬バテ知らずの身体を手に入れてみませんか?去年よりすっきりとした自分に出会えますよ。

鮮やかな色のハーブティーで癒されませんか?

「アバイブーベ」公式オンラインショップでは、タイにおけるハーブ研究の最高峰である「チャオプラヤアバイブーベ国立病院財団」で開発・製造された商品を日本国内向けに販売しております。

今回は妊婦さんも安心してお飲みいただける鮮やかな赤色が特徴の「ローゼル」をご紹介。

”心身の疲れを癒すローゼル クレオパトラが愛したハーブ”
シングルハーブで安心なだけでなく、見た目と味で2度楽しむことができます。

身も心も満たしてくれる、ローゼルティーで
「アバイブーベ」のハーブのある生活を始めてみませんか?

公式ショップでローゼルティーを見る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*