バタフライピー

タイ王家のおもてなしのお茶「バタフライピー」が持つ、様々な力をご紹介します。
ロイヤルプロジェクトから生まれたアバイブーベプレミアムハーブティーはこちら

ポリフェノールは栄養素じゃないって本当?~知っておきたいポリフェノールのあれこれ~

健康に関する番組や書籍などでよく耳にする成分「ポリフェノール」。アバイブーベのプレミアムハーブティーの「バタフライピー」や「エンブリカ」にも豊富に含まれている成分です。なんとなく「身体にいいもの」とはわかっているけれど、そもそもどのような成分で、どんな効果があるのでしょうか?今回は、ポリフェノールについて詳しく解説しながら期待できる効果や、手軽に取り入れる方法をご紹介します。

ポリフェノールの恩恵をたっぷりと受け取って、身体の内側から健やか美人を目指しましょう!

エンブリカとバタフライピーには特徴的なポリフェノールが含まれる

続きを読む

脱!老け見え!身体の内側から若さを取り戻す秘訣って?

最近、鏡の向こうの自分の姿が「もしかして、老けてきたかも?」と感じる事はありませんか?「いつまでも若さを保ちたい」と思ってはいるものの、現実的に年齢にはあらがえない・・・と諦めてしまう前に、手軽にできるアンチエイジングをスタートしましょう!

アンチエイジングは、高い化粧品やサプリメントだけで対処するものではありません。日頃の生活を見直すこと、そして、老化の原因である活性酸素やフリーラジカルの産生を抑えることで「老け見え」を改善することができるのです!

そこで今回は、日頃から「老けこまない」には、どうしたらよいのかを徹底解説!今すぐスタートできるお手軽ケアもご紹介します。
続きを読む

お休み前に飲むならデカフェ?カフェインレス?ノンカフェイン?

最近、見かけることが多くなった「デカフェ」や「カフェインレス」という言葉。妊婦さんやカフェインに敏感な方にとって「コーヒーや紅茶を飲みたくても飲めない!」というジレンマから解放してくれると人気のドリンクです。

人気のコーヒーチェーンや、おしゃれなカフェではもはや定番となりつつある「デカフェ」や「カフェインレス」「ノンカフェイン」といった表記ですが、それぞれ違いをご存知ですか?

「え?どれもカフェインが入っていないってことでしょ?」と思われるかもしれませんが、実は違うのです。

続きを読む

色で楽しむハーブティー ~②ハーブティーの色でその日の心を整えよう!~

ハーブティーを試してみたいけれど、どうやって選んだらいい?いつも違う飲み物を探しているけれど、どれを選んだらいいかわからないなど、「これ!」と決めきれない方に。「色」からハーブティーを選ぶために役立つ情報をお届けする第2回。

今回は、アバイブーベのハーブティーが色鮮やかな秘密と、色がもたらす心理効果をご紹介します。

 

続きを読む

~色で楽しむハーブティ~ ①あなたのシンボルカラーは何色?

ハーブティーを試してみたいけれど、どうやって選んだらいい?いつも違う飲み物を探しているけれど、どれを選んだらいいかわからないなど、「これ!」と決めきれない方に。たまには「色」から選んでみませんか?今回から2回に分けて、「色」から選ぶハーブティーについてご紹介します。

今回は、タイの人々が大切にしているシンボルカラーをご紹介しながら、あなたのシンボルカラーに合わせたハーブティーもご提案します。ハーブティーを飲んで、幸せな気持ちになりましょう!

続きを読む

ローゼル・バタフライピーを使った 簡単クリスマスゼリーレシピ

ローゼルやバタフライピーのハーブティーを使った、クリスマスゼリーのレシピをご紹介します。難しい手順も道具も一切不要。色鮮やかなルビーレッドと深いブルーのゼリーは、特別な日の夜の食卓を美しく彩ってくれる、写真映え抜群のレシピです。もちろん、ハーブの力もしっかり吸収できますよ。

 

続きを読む

バタフライピーを使ったブルーのおもてなしレシピ

バタフライピーのフルーツポンチ

深く美しいブルーが特徴的なバタフライピーを使ったフルーツポンチ。レモン汁をかければ鮮やかなパープルへと色が変化する見た目も楽しめるフォトジェニックな一杯が手軽に作れます。女子会や、ホームパーティーなどのおもてなしにピッタリのレシピです。

続きを読む

夏に初提案!バタフライピーアイス

バタフライピードリンク

深く美しいブルーが特徴的なバタフライピーを使って作る「バタフライピーアイス」のレシピをご紹介します。

人工色素を使わずに、バタフライピーに含まれるブルーの色素「アントシアニン」を活かして、色鮮やかな氷を簡単に作ってみましょう。

実は、バタフライピーにはブルーベリーの4倍(ぶどうの14倍)もの「アントシアニン」が含まれていて、目の疲れの回復や、アンチエイジングに効果があると言われています。

バタフライピー自体は淡白な味なので、氷にしてもドリンク自体の味を邪魔しません。

ブルーの氷は見た目も涼しげでこれからの季節にぴったり!簡単に作れる色鮮やかな氷で、夏の水分補給にバタフライピーの効能と視覚的涼しさをプラスしてみてください。

続きを読む

レモンを加えるとどうして色が変わるの?知っておきたいバタフライピーの秘密

バタフライピーティー

深く濃い青色が印象的なバタフライピーのハーブティー。不思議なことにレモン果汁を加えると紫色に変化します。なぜこのような変化が起こるのでしょうか?

また、レモン以外にも色が変わる組み合わせはあるのでしょうか?

科学の不思議を感じながら楽しくオシャレなお菓子を作るという、いま話題の「サイエンススイーツ」作りでもバタフライピーが活躍!

今回は、色が変化する理由を解明しながら、簡単にできるフォトジェニックなドリンクの作り方までをご紹介します。

続きを読む

バタフライピーとタイの料理

体に嬉しい効能と、美しい色と香りで私たちを魅了するタイのハーブ。どんどん生活の中に取り入れて、ハーブの力を最大限に吸収したいもの。そのヒントを得るため、本場のタイではハーブがどのように使われているか見てみましょう。

tomyamkung

タイではハーブはとても身近な存在で、ごくごく自然に生活の中に組み込まれています。特に顕著なのがタイ料理です。タイ料理の代名詞といえるトムヤムクンには、レモングラス、こぶみかんの葉、カー(タイの生姜)それにパクチーの4種のハーブが欠かせません。あの奥深い味と香りはこれらのハーブの組み合わせで生まれてきているんですね。

kanom

鮮やかな青い色が特徴的なバタフライピーも例外ではありません。バタフライピーの青色をいかした様々な料理に使われています。

たとえば、タイ南部のカオヤムという料理では、バタフライピーの青い汁で炊いた青いご飯を用います。これに様々なハーブやスパイスを混ぜ込んでいただきます。目にも鮮やかで、おもてなしにもぴったりの料理です。また、お菓子の天然の着色料としても使われていて、屋台でも可愛らしい青いお菓子をみかけることがあります。

もし、日本での暮らしの中に取り入れるならば、ゼリーにして爽やかなブルーを楽しむのが手軽でおすすめ。作り方は、お好みの色に出したバタフライピーハーブティに、ハチミツとゼラチンを溶かして冷蔵庫で冷やし固めるだけ。ここにレモン汁を加えれば淡い紫色のゼリーになります。杏仁豆腐やミルクプリンにバタフライピーのゼリーを緩めに作ってかけてもきれいですよ。

皆さんもそれぞれのアイディアでバタフライピーのブルーを活かした料理を作ってみてくださいね。