
腸活をしている方、これから腸活を始める方にぴったり!腸活ハーブ「ベールフルーツ」を使ったシロップのレシピをご紹介します。お料理初心者の方でも簡単にできるお手軽レシピで、「ベールフルーツ」の持つ効果効能を美味しくしっかり取り入れましょう。
体ポカポカ!お腹スッキリ!腸活ハーブ「ベールフルーツシロップ」を作ろう!
今回ご紹介するのはティーパックを使って作る「ベールフルーツシロップ」のレシピです。使用するのはベールフルーツのティーパックと、生姜、砂糖、お水だけ。どなたでも簡単に美味しくつくることができます。一度作れば冷蔵で2週間程度は保存可能。いつでも手軽に、そして気軽に美味しくベールフルーツを摂取できます。
◇ベールフルーツシロップの使い方例◇
・お湯で割ればホットに。冷やした炭酸で割ればアイスに
・シリアルやヨーグルトのソースに
・フルーツソースとして料理のアクセントに
などなど。もちろん、スプーン一杯すくってそのまま飲んでもOK!お好みに合わせてお楽しみください。
今回使用するアバイブーベの「ベールフルーツ」は、無農薬の有機農園で育てられた果実をしっかりと乾燥したものだけを使用。さらに製薬基準で製造し、他のハーブとブレンドされていない単一ハーブティーなので、ベールフルーツの効果効能がたっぷり詰まっています。雑味もないので、より美味しいシロップが作れますよ。
腸活ハーブを使った「ベールフルーツシロップ」レシピ
今回は、同じ材料で<基本的な作り方>と<効能と香りと効能を最大限に生かす作り方>の2つのレシピをご紹介します。
材料
ベールフルーツティーパック 2つ
生姜 200g
三温糖 200g
水 200ml
(※ベールフルーツティーパックはお好みで増やすことも可能です)
<基本的な作り方>
① 生姜はよく洗い、皮つきのまま切る(スライスでもみじん切りでも可)
② 鍋に刻んだ生姜入れて三温糖200gをまぶし、水分が出てくるまで置いておく(約40分程度)
③ ②に水200mlにベールフルーツティーパック2つ入れて、火にかける(ティーパックはお好みで追加可能)
④ グツグツ沸騰してきたら、少し弱火にして7分ほど煮る
<効能を最大限に生かす作り方>
① 生姜はよく洗い、皮つきのまま切る(スライスでもみじん切りでも可)
② 鍋に刻んだ生姜を入れて三温糖200gをまぶし、水分が出てくるまで置いておく(約40分程度)
③ 別の鍋に水200mlにいれて火にかける。沸騰したらベールフルーツティーパック2つ入れて、5分ほど煮出す(ティーパックはお好みで追加可能)
④ ②に③で煮出したベールフルーツティーをティーバッグごと入れ、火にかける。グツグツ沸騰してきたら、少し弱火にして7分ほど煮る
コツ・ポイント
・お好みでレモンスライスや、レモン汁を追加してもOKです。
・ベールフルーツのティーパックは、お好みに応じて追加可能です。
・煮詰めている間は、焦げないように注意してください。
・作ったシロップは冷蔵庫で保存してください。常温での保存はできません。
・冷蔵で保存する際には、しっかり冷ました後に煮沸消毒した保存瓶に入れてください。
・冷蔵での保存期間は2週間前後を目安に使い切ることをおすすめします。
・冷凍保存 も可能です。シロップに含まれた糖分の影響でシャーベット状に固まります。
・冷凍保存の場合は、3か月程度を目安に使い切ってください。
今回は、腸活ハーブ「ベールフルーツシロップ」のレシピをご紹介しました。 ベールフルーツはもちろん、生姜もたっぷり入っているので、風邪予防や疲労回復の効果も期待できます。ベールフルーツと生姜の成分がたっぷり入った「ベールフルーツシロップ」で、美味しい腸活を始めましょう。
アバイブーベの「ベールフルーツティー」のご購入はこちら>>> 公式オンラインストア