ゴツコラ

奇跡のハーブ「ゴツコラ(ツボクサ」が持つ、様々な力をご紹介します。
アバイブーベプレミアムハーブティー「ゴツコラ」はこちら

アバイブーベ流!ハーブを味方につけて、新生活を満喫する方法

春は出会いと別れの季節。アバイブーベジャパンも、今まで新宿マルイ本館5階に構えていた店舗が地下一階に移転し、3月24日11時から装いを新たに開店しました。スタッフ一同、想いを新たに皆様をお迎えいたしますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいね。

私共と同じように、今まで過ごしていた場所から巣立ち、新しい環境でスタートを切る方も多いのではないでしょうか。また、環境は変わらずとも、新しい仲間を迎え入れたり、新しい仕事を任されたりといった、日常の中の変化を感じる方もいらっしゃいますよね。そんな環境の変化に臨機応変に対応しているつもりでも、ちょっとした不調を感じてしまうこと、ありませんか?

そこで今回は、新生活を満喫するためにおすすめしたい、春の不調別おすすめハーブティーをご紹介します。
仕事中でも手軽に飲めるハーブティーで、春の不調をまとめて解決しましょう!

続きを読む

冬の様々な不調をまとめて解決!アバイブーベがおすすめする「冬バテ」対策

冬の様々な不調をまとめて解決!アバイブーベがおすすめする「冬バテ」対策

いよいよ冬本番!今年は特に厳しい寒さに身体が付いていかない…と感じている方も多いのではないでしょうか。実は近年、冬になると「食欲不振」「倦怠感」「不眠」「頭痛」「肩こり」「めまい」などに悩まされる方が増えています。とはいえ、我慢できる範囲だし、病院に行くほどでもないし、と思われがちですが、どれか一つでも当てはまる症状があるのなら、それ「冬バテ」かもしれません。

「冬バテ」なんて初めて聞いた!と思った方や、聞いたことがあるけれど深く考えたことはなかったという方はもちろん、すでにお悩みの方にもおすすめしたい、アバイブーベ流「冬バテ」対策に、冬になると多くの方が悩んでいる「冷え」や「乾燥」「花粉症」の対策も、まとめてご紹介します。

さらに、症状別におすすめしたいハーブティー&ハーバルアイテムもご紹介。今年の冬は、きっとバテ知らず、悩み知らずで健やかに過ごせますよ。

続きを読む

お休み前に飲むならデカフェ?カフェインレス?ノンカフェイン?

最近、見かけることが多くなった「デカフェ」や「カフェインレス」という言葉。妊婦さんやカフェインに敏感な方にとって「コーヒーや紅茶を飲みたくても飲めない!」というジレンマから解放してくれると人気のドリンクです。

人気のコーヒーチェーンや、おしゃれなカフェではもはや定番となりつつある「デカフェ」や「カフェインレス」「ノンカフェイン」といった表記ですが、それぞれ違いをご存知ですか?

「え?どれもカフェインが入っていないってことでしょ?」と思われるかもしれませんが、実は違うのです。

続きを読む

知ってる?ツボクサと睡眠不足の深い関係

最近、ドラックストアにいくとよく目にするのが「CICA(シカ)」という文字。韓国コスメから火がついて、今やシカクリームにシカマスク、シカハンドクリームなど、様々なアイテムが所狭しと並べられていますよね。

CICAとは、ツボクサの学名「センテラ・アジアチカ(Centella Asiatica)」にちなんで命名されたもの。ハーブの世界では「ゴツコラ」という名で親しまれています。

ツボクサ由来のマデカソサイドという成分が、ニキビ跡やシミ・くすみ・しわなど肌の炎症や損傷改善をしてくれると評判の、今大注目のハーブです。

とはいっても、近年発見されたものではなく、古くから「傷づいた虎がツボクサを体にこすりつけて傷を治した」といた言い伝えもあるほど、西洋医学が発達する前から活用されてきました。アーユルヴェーダでは最も重要視されてきたハーブでもあります。

昔からあるハーブであるツボクサが、なぜ今になって大ブームになっているのでしょうか?
続きを読む

色で楽しむハーブティー ~②ハーブティーの色でその日の心を整えよう!~

ハーブティーを試してみたいけれど、どうやって選んだらいい?いつも違う飲み物を探しているけれど、どれを選んだらいいかわからないなど、「これ!」と決めきれない方に。「色」からハーブティーを選ぶために役立つ情報をお届けする第2回。

今回は、アバイブーベのハーブティーが色鮮やかな秘密と、色がもたらす心理効果をご紹介します。

 

続きを読む

~色で楽しむハーブティ~ ①あなたのシンボルカラーは何色?

ハーブティーを試してみたいけれど、どうやって選んだらいい?いつも違う飲み物を探しているけれど、どれを選んだらいいかわからないなど、「これ!」と決めきれない方に。たまには「色」から選んでみませんか?今回から2回に分けて、「色」から選ぶハーブティーについてご紹介します。

今回は、タイの人々が大切にしているシンボルカラーをご紹介しながら、あなたのシンボルカラーに合わせたハーブティーもご提案します。ハーブティーを飲んで、幸せな気持ちになりましょう!

続きを読む

コロナ禍の心の健康をサポートする「ゴツコラ」

新型コロナウイルスにより、生活が一変してから早一年が過ぎました。終わりの見えない自粛生活や、言い知れぬ不安を抱えたままの生活は、どうしてもストレスを抱えがち。こんな時だからこそ、身体だけでなく、心の健康にも気を付けたいものです。

心の健康が気になったときにおすすめしたいのが、ハーブティーの力を使ったメンタルサポート。今回は、メンタルサポートに最適なハーブ「ゴツコラ」について、効果効能をわかりやすくお伝えします。

 

続きを読む

ゴツコラのハーブのちから

タイの伝統医学では、ゴツコラは傷の治癒、打ち身、内出血の治癒によく使われていて、タイの国技のムエタイの選手は、日常的にゴツコラの葉を食べるそうです。

ゴツコラは血管を強くし、様々な臓器への血液の循環を良くし細胞分裂を促進させるのです。ということは、もちろん、美肌にもよく、コラーゲン生成を促進、エラスチン生成を促進(線維芽細胞を活性する)、肌のエイジング予防でも効果を確認されています。

平均年齢33歳の女性たちが、ゴツコラを1日2回500mg摂取したところ、不安からくる不調、ストレス、うつの軽減につながっている事が確認されました。

また、高齢者がゴツコラの抽出物を2週間、1日あたり750mg摂取したところ、記憶力・学力の向上、情緒安定の効能が分かっています。

アバイブーベの研究調査では、イチョウと同様に脳の栄養になり、記憶力や学習の向上につながる作用がある事が分かっています。

ゴツコラを料理に取り入れる事で、認知症やアルツハイマーの症状の進行を減速させ、リラックスして、仕事に対する集中力向上にも役立つのです。しかも、記憶力向上の助けとなる特質があるゴツコラの抽出物についてアバイブーベでは特許を取得しているのです。

実は、高級化粧品には、このゴツコラ(ツボクサという名)のエキスが入っています。エラスチンとコラーゲンの活性効果が認められているからです。つまり、しわの予防によい!ということですね。

でも、ゴツコラが普通に手に入らない日本では、アバイブーベのオーガニックハーブティーで代用してはいかがでしょうか。