
深く濃い青色が印象的なバタフライピーのハーブティー。不思議なことにレモン果汁を加えると紫色に変化します。なぜこのような変化が起こるのでしょうか?
また、レモン以外にも色が変わる組み合わせはあるのでしょうか?
科学の不思議を感じながら楽しくオシャレなお菓子を作るという、いま話題の「サイエンススイーツ」作りでもバタフライピーが活躍!
今回は、色が変化する理由を解明しながら、簡単にできるフォトジェニックなドリンクの作り方までをご紹介します。
- -目次-
- 青いハーブティー「バタフライピー」の秘密
- バタフライピー+レモン果汁で色が変わるのはなぜ?
- バタフライピーの色の変化を楽しもう!サイエンスドリンク作り
- バタフライピーでティータイムをより楽しく
青いハーブティー「バタフライピー」の秘密
近年日本でも人気のハーブ「バタフライピー」。マメ科チョウマメ属の植物で、蝶が羽を広げたような青い花が愛らしく、タイでは庭先や公園で頻繁に見かけるほど、日常に溶け込んでいるハーブの一つです。青い花を乾燥させてつくるハーブティーは「国王のおもてなしのお茶」としても知られていて、美髪や美肌効果があるので、タイの若い女性にも大人気。マイボトルにバタフライピーを入れて持ち歩くのが主流です。
バタフライピーの花はなぜ青い?
見る人の目をひきつけてやまないバタフライピーの青い花。これは、抗酸化物質の一つで天然色素のアントシアニンの一種テルナチンを多く含んでいるからです。
アントシアニンって?
アントシアニン(Anthocyanin)という成分名は、ギリシャ語のanthos=「花」とcyanos=「青」が語源で、「花の青色成分」という意味を持ちます。アントシアニンは植物が紫外線から実を守るために蓄える成分で、ナスや紫キャベツなどにも含まれます。アントシアニンの持つ抗酸化作用により、冷え性のケア、目のケア、アンチエイジング、メタボ/肥満予防、血行促進、血栓症予防、肝機能改善、むくみ改善などの効果が期待できるといわれ、今注目が集まっている成分の一つです。
テルナチンって?
アントシアニンには数多くの種類がありますが、バタフライピーに含まれるテルナチンは特に安定性に優れていることで知られています。バタフライピーに含まれているアントシアニンはテルナチンであるため、アントシアニンを含有する植物の中では一番の安定性を持ち、優れた抗酸化力をもっています。そのため、バタフライピーのハーブティーは、他の食物を使ったお茶と異なり酸化しにくいため、濁ることなく長時間深く美しいブルーの状態を保つことが可能です。
バタフライピー+レモン果汁で色が変わるのはなぜ?
バタフライピーのハーブティーは、その深く濃いブルーの美しさに心奪われる方が多く、近年若い女性を中心に大変な人気を博しています。さらに、レモンやライムの果汁を加えるだけで濃いブルーが、徐々に美しい紫色へと変化していくため、マジックティーと呼ばれることも。そのため、フォトジェニックなハーブティーとしても人気です。
なぜバタフライピーのハーブティーは色が変わる?
では、どうしてレモンやライムの果汁を加えることで、ハーブティーの色が変わるのでしょうか。それは、バタフライピーに含まれるアントシアニンと、レモンやライムの荷重に含まれるクエン酸が深くかかわっているのです。
バタフライピーに含まれるアントシアニンはアルカリ性で、酸性のものを加えることで化学反応がおき、赤色に変化する特性があります。過去にはリトマス試験紙の代わりとしても使われていた記録が残っています。その特性を利用し、レモン果汁など酸性のものを加えることで、アントシアニンとクエン酸が化学反応を起こし、青色だったお茶を紫色に変えることができるのです。ゆっくりと色が変わっていくさまは、宵闇に包まれた海が徐々に目覚めるさまを眺めているような美しさです。ぜひ一度お試しください。
なお、果汁の量を調整することで、味はもちろん、淡い紫から濃い紫色まで調整が可能です。量を調整しながら。お好みの濃さを探すのも楽しいですよ。
バタフライピーの色の変化を楽しもう!サイエンスドリンク作り
バタフライピーの色の変化を楽しむために、レモンやライムの果汁を加える方法はよく知られていますが、ほかにも様々な組み合わせで楽しむことができます。
・バタフライピー×オレンジジュース
あらかじめ、オレンジジュースを注いで氷を入れておき、氷に当てるようにバタフライピーを注ぐときれいな2層のドリンクになります。
・バタフライピー×梅干し
梅干しに含まれるクエン酸があっという間に、バタフライピーを深く濃い紫色へ変えていきます。
そのほか、シークワーサーや、グレープフルーツなど酸味のあるものを加えて、オリジナルドリンクを作るのもおすすめですよ。
バタフライピーでティータイムをより楽しく
今回は、バタフライピーはどうして色が変わるのか?についてお伝えしました。色の美しさもさることながら、眼精疲労などにも効果が期待できるアントシアニンに疲労回復のビタミンであるクエン酸を加えたハーブティーは一日の疲れをいやす一杯におすすめです。お休み前の安らぎのひと時にバタフライピーで心も体も癒してみませんか?