伝統医療

冬の様々な不調をまとめて解決!アバイブーベがおすすめする「冬バテ」対策

冬の様々な不調をまとめて解決!アバイブーベがおすすめする「冬バテ」対策

いよいよ冬本番!今年は特に厳しい寒さに身体が付いていかない…と感じている方も多いのではないでしょうか。実は近年、冬になると「食欲不振」「倦怠感」「不眠」「頭痛」「肩こり」「めまい」などに悩まされる方が増えています。とはいえ、我慢できる範囲だし、病院に行くほどでもないし、と思われがちですが、どれか一つでも当てはまる症状があるのなら、それ「冬バテ」かもしれません。

「冬バテ」なんて初めて聞いた!と思った方や、聞いたことがあるけれど深く考えたことはなかったという方はもちろん、すでにお悩みの方にもおすすめしたい、アバイブーベ流「冬バテ」対策に、冬になると多くの方が悩んでいる「冷え」や「乾燥」「花粉症」の対策も、まとめてご紹介します。

さらに、症状別におすすめしたいハーブティー&ハーバルアイテムもご紹介。今年の冬は、きっとバテ知らず、悩み知らずで健やかに過ごせますよ。

続きを読む

梅雨時の肌トラブルを解決するために!知っておきたい5つのこと

どんよりとしたお天気に、まとわりつくような湿気に気がめいりがちな梅雨がやってきました。気圧の変化も激しく、梅雨不調や気象病などで体調がすぐれない方が多い時季ですが、実は、梅雨から夏にかけては、お肌のトラブルや病気を発症する方が多い季節でもあります。
そこで今回は、梅雨の時期に発症しやすい肌トラブルや病気についてご紹介しながら、知っておきたいケア方法をご紹介します。

肌トラブルは、対応が早ければ早いほど解消しやすいものです。素肌美が光る夏を迎える前に、気になる症状を一気に解決しましょう!

続きを読む

エンブリカ(アムラ)が女性のQOLを上げる?~お客様のお声から~

新宿丸井本店5階にあるアバイブーベジャパン直営店には、毎日多くのお客様がいらっしゃいます。リピーターの方も多く来店いただき、お使いの商品について色々なお話を伺っています。なるほど!という気づきも多く、貴重なお話ばかりなのですが、最近「エンブリカ」について、興味深いご報告を頂きました。

そこで今回は、アバイブーベ直営店でも大人気の「エンブリカ(アムラ)」にお寄せ頂いた、女性にとって気になる症状が改善された!というお客様のお声とスタッフの体験談をご紹介します。

いったいどんなお話なのでしょう?きっと驚くこと間違いなしですよ。

爽やかな酸味が特徴のハーブティー「エンブリカ」

続きを読む

知ってる?ツボクサと睡眠不足の深い関係

最近、ドラックストアにいくとよく目にするのが「CICA(シカ)」という文字。韓国コスメから火がついて、今やシカクリームにシカマスク、シカハンドクリームなど、様々なアイテムが所狭しと並べられていますよね。

CICAとは、ツボクサの学名「センテラ・アジアチカ(Centella Asiatica)」にちなんで命名されたもの。ハーブの世界では「ゴツコラ」という名で親しまれています。

ツボクサ由来のマデカソサイドという成分が、ニキビ跡やシミ・くすみ・しわなど肌の炎症や損傷改善をしてくれると評判の、今大注目のハーブです。

とはいっても、近年発見されたものではなく、古くから「傷づいた虎がツボクサを体にこすりつけて傷を治した」といた言い伝えもあるほど、西洋医学が発達する前から活用されてきました。アーユルヴェーダでは最も重要視されてきたハーブでもあります。

昔からあるハーブであるツボクサが、なぜ今になって大ブームになっているのでしょうか?
続きを読む

謹賀新年&冬の乾燥からあなたの喉を守る秘訣をお届けします

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

昨年は様々な制限がある中で格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

本年は、アバイブーベならではのハーバルアイテムを通じて、タイハーブとタイ伝統医学の魅力を今まで以上にお伝えできるようにしてまいりますので、変わらぬお引き立て、一層のご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

新年最初のブログは、乾燥が気になる今だからこそケアしたい「喉」ケアにおすすめのハーブのお話をお届けします。
 

続きを読む

<特別インタビュー 第3回 「自然の中に答えがある」星子尚美先生>

「病気を治すだけではなく病気にならない体を作り、未病の段階で発見し、早めに予防する」をコンセプトに、東京都品川区高輪に自由診療専門のクリニック「星子クリニック」を解説されている星子尚美先生への特別インタビュー。前回は、星子先生にとってハーブどのようなものなのかについて、お話をお聞かせいただきました。

特別インタビュー最終回となります第3回では、食について、さらに伝統医学の未来や、本当の健康とはどのようなものなのかを伺いました。

 

続きを読む

<特別インタビュー 第2回 「自然の中に答えがある」星子尚美先生>

「病気を治すだけではなく病気にならない体を作り、未病の段階で発見し、早めに予防する」をコンセプトに、東京都品川区高輪に自由診療専門のクリニック「星子クリニック」を解説されている星子尚美先生への特別インタビュー。
前回は、アバイブーベとの出会いについて、お話をお聞かせいただきました。
特別インタビュー第2回では、アバイブーベのハーブについて、星子先生にとってハーブとは?など、ハーブにまつわるお話を中心に伺っています。

 

続きを読む

健康はハーブで作る!タイの伝統医学に学ぶ健康の知恵  ー第6回 タイ伝統医学が目指す未来ー

タイの伝統医学についてお伝えする「健康はハーブで作る!タイの伝統医学に学ぶ健康の知恵」の第6回。

前回は、タイ伝統医学と中医学の深い関わりについてお伝えしました。多民族国家であるタイは華僑系の人も多く、症状や体質に合わせて、タイ伝統医学と中医学を生活の中に上手に取り入れていることをお話しました。さらに、タイ政府も未病予防としても大きな効果が期待できるタイ伝統医学の価値を見直し、伝統医学の復興を推進しています。

そこで今回は、タイ政府がタイ伝統医学と共に目指している未来のお話をご紹介します。タイ保健省がタイ伝統医学を今もなお重んじているわけや、タイならではの独特な制度、タイ伝統医学を用いた、新型コロナウイルスとの戦いなどをアバイブーベならではの視点でお伝えします。

さらに、番外編として、タイ伝統医学のベース「4つのタート」についても詳しくご紹介していますので、最後までお付き合いいただければ幸いです。

 

続きを読む

歯医者いらずで10年愛用「ハーバルハミガキ」とは

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
本日は普段の投稿とは異なり、代表である川上のつぶやきブログをお届けいたします。

今回は、アバイブーベの代表的な商品である「ハーバルハミガキ」について、幼いころから「歯」の大切さを痛感し、自身も愛用者である川上ならではの視点でお伝えします。

様々な歯磨きを試し続けてきた川上が「ハーバルハミガキ」に辿り着き、10年間歯周病知らずで過ごせている訳や、
父の日のギフトとしても人気を集める「ハーバルハミガキ」が持つ力を余すところなくお届けする内容となっておりますので、ぜひご覧ください。

 

続きを読む

健康はハーブで作る!タイの伝統医学に学ぶ健康の知恵  ー第5回 タイ伝統医療と中医学の深い関わりって?ー

タイの伝統医学についてお伝えする「健康はハーブで作る!タイの伝統医学に学ぶ健康の知恵」の第5回。

前回、タイでは西洋医学と伝統医学が共存している理由についてお話しました。互いの利点を生かしながら、共存していくことでタイの人々の健康を支えている西洋医学と伝統医学ですが、ここでもう一つ忘れてはならないのが「中医学」の存在。タイでは東洋医学をどのようにとらえ、タイの伝統医学とどのようにかかわってきたのでしょう?

今回は、タイ伝統医学と中医学の関わりについて、「4タート理論」と「五行説」の違いなどを解説しながら、その関係性についてわかりやすくご紹介します。

 

続きを読む